心の隅に常に「成人式」のいうワードが。。

当ページのリンクには広告が含まれています。

いろんな着物が見られて幸せ

教室に通われている生徒さん、家にあるいろんな着物や帯を持ってこられる方もいるのでとても楽しんでおります。

ひとつの着物だけじゃなく、複数の着物で練習することも大事です。タンスに眠っている着物や帯があったらどんどん外に出してあげてください😊

 

 

Sponsored Links

本番に向けての練習

来年の成人式でヘルプをしてもらう生徒さん。帯揚げと帯締めは完全にお任せすることになるので、当日焦らないように研究と練習を重ねましょう♪

 

かわいらしいリボンできた!🎀

 

帯結びは「ミルフィーユ」

 

梅結びも忘れないように復習しました。

 

こちらのおふたりもいつも頑張っています👍

 

「六歌仙」です。これもきれいな帯結び。

六歌仙。帯結びの名前もいいですよねほんとに。

六歌仙(ろっかせん)とは、古今和歌集の序文に記された六人の代表的な歌人のこと。
憎正遍昭、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大伴黒主の六人を指す。

Wikipediaより引用

だそうです。「六歌仙ってなに?」って聞かれてもいつも忘れるので、備忘録としておいとこ。

 

「銀座結び」の復習。

 

帯の長さが足りなくなったので、最後は帯締めで締めずに乗せただけの状態で完成となりました。

これはこれでアリかと。

 

細かい所も集中的に

帯を巻いてひと締めするところ。
・緩んでしまう
・折り上げたところが結んだあとにモリっとしてしまう
そういう悩みを持った生徒さん。

今日はそこを解決。
結ぶ前の折り上げ方をいつもと変えてみて、ふたつの悩みを解決できましたね。よかったよかった。

 

「六歌仙」も前回よりもきれいに締められてますね!やはり回数を重ねることって大事。

 

帯揚げもかわいらしく、すっきりと。

 

テストに向けて「ふくら雀」の枕にかける紐の掛け方を復習する生徒さん。

少しややこしいけど、しっかりと羽を押さえられているか、力の加わり方を確認しながら紐をかけていくといいと思います😊

 

帯揚げ帯締めも最後まで気を抜かずにしっかりと。

着付け師としては、ここはかわいらしく仕上げたい、ちょっとこだわりたいと思うところですよね☆

 

今日のおやつ

サイズ感がかわいい栗羊羹、「栗さらさ」と、もち吉の「ちからこぶ煎餅しょうゆ味」

信州のお土産にいただきました。食べやすい栗羊羹でした🌰

 

もち吉のお煎餅はおいしいなぁ🤤

 

秋ですからね。栗まんじゅうですよね。

 

六花亭の「雪やこんこ」。まずネーミングとそしてパッケージがかわいい。

 

中身もかわいい。雪ふってる😍そしておいしい!

隠し味のオレンジが効いてておいしいのです🍊

 

使用カメラ&レンズ

 

☆【きものトコモノ着付け教室】は、生徒さん募集中です

着付けをはじめてみようかなと思っているみなさん、興味はあるんだけどよくわからない、と思っているみなさん。思い切って最初の一歩踏み出しませんか?

・1回2時間
・月に4回
・月謝4,000円
・平日夜19:00~
・茨城県鹿嶋市
でやっております。
ぜひ一度体験レッスンに来てみませんか?

お着物をお持ちでない方は練習用の着物をレンタルできますのでご安心を。
見学だけでももちろんOKです!

※月謝制ではなく(継続して通わない)、単発レッスンも承ります。「久々に着物を着るんだけど帯の締め方を復習したい」、「着方を忘れないようにたまに着物に袖を通したい」、なんていう方はこちらがおすすめです。単発レッスンは、1回2時間2,000円です。

毎回のレッスン終了後にお茶タイムもありますよ♪←お帰りお急ぎの生徒さんはお持ち帰りしていただいています(^^)

詳細はこちらでご確認ください
着付け教室の詳細

ご連絡お待ちしています(^^)お気軽にどうぞ。
CONTACTページ

 

Sponsored Links

 


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です