帯留めの話、ふたつめです。
前回の話はこちら↓
そして今回は、「帯留めを手作りしましょうよ」というお話です。
①帯留め金具を使う
手作り帯留めの作り方、ひとつめ。
市販されている「帯留め用の金具」を使う方法です。
↑小さな金具です。
これを帯留めにしたい物の裏側に接着剤や両面テープで固定して帯留めにします。
以上です。
簡単簡単。
形状は丸いもの、四角いもの、長細くて小さいもの、さまざまあります。
この金具、小さく見えて思ってる以上にはみ出すので、帯留めにしたい物から大きさや形をイメージして選ぶと良いと思います。
まぁ高いものではないので、形や大きさの違うものをいくつか持っておくといいかもしれませんね。↓
②100均で買えるものを使う
手作り帯留めの作り方、ふたつめ。
100均で売っている「ケーブルフック」を使う方法です。
以前ネットで見て、おぉこれはすごい!と思いました。
こちらが私が実際に手作りした帯留めです。
↑箸置きで作った夏の帯留め。ガラスが涼しげで、気に入っております。
この箸置きは、お箸屋さんで600円ぐらいで購入しました。
で、100均で買った小物がこちら。
↑ケーブルフックです。これで一番小さいサイズだったかな。これが10個以上入ってて、100円でした。
作り方。
まずは準備。
金具の先がストレートになっているので、まずはラジオペンチで先端部分をくいっと内側に曲げておきます。(上の写真はすでに曲げてある状態です)
三分紐をしっかりキャッチするためですね。
※ちなみに、ラジオペンチってこんなやつです。↓
↑で、ケーブルフックの裏側にはもともと両面テープが付いてますので、
↑箸置きにペタッ。
完成。
早っ。
↑三分紐ちゃんと通りますよ。ぴったり。
↑普通に帯留めとしていけますね!
箸置きだと言われれば箸置きですけどね。中央にお箸を乗せる緩やかなくぼみがありますので(^_^;)
三分紐・箸置きのおすすめ
おしゃれな三分紐
お気に入りの帯留めを手作りしたら、三分紐にもちょっとだけこだわってみるとトータルでぐんと素敵になりますよ😊
こんな三分紐も素敵だなと思います。↓
このブログ記事で使った箸置き
私が使用したガラスの箸置き、ネットでも購入できるようです。いろんな色があってかわいい。
こちらです。↓
なんでも帯留めにしてしまおう
ということで、身近にあるものを帯留めにしてしまおう作戦、いかがでしたでしょうか。
「これ、帯留めとしていけるんじゃない?」的な目線でお店とかを見て回ると、結構楽しいですよ。
ものを選ぶ時の目安として、裏面がフラットなものが帯留めに加工しやすいのでおすすめです。
外国のコインとかもいいんじゃないかなぁ。アンティーク着物なんかにしっくりきそうな気がします(^^)
それではみなさん、手作り帯留めで気軽に着物のおしゃれを楽しみましょう~♪
使用カメラ&レンズ
カメラはCanon EOS Kiss X2を使用しています。
最新機種はこちら↓
当ページのリンクには広告が含まれています。
☆【きものトコモノ着付け教室】は、生徒さん募集中です
着付けをはじめてみようかなと思っているみなさん、興味はあるんだけどよくわからない、と思っているみなさん。思い切って最初の一歩踏み出しませんか?
・1回2時間
・月に4回
・月謝4,000円
・平日夜19:00~
・茨城県鹿嶋市
でやっております。
ぜひ一度体験レッスンに来てみませんか?
お着物をお持ちでない方は練習用の着物をレンタルできますのでご安心を。
見学だけでももちろんOKです!
※月謝制ではなく(継続して通わない)、単発レッスンも承ります。「久々に着物を着るんだけど帯の締め方を復習したい」、「着方を忘れないようにたまに着物に袖を通したい」、なんていう方はこちらがおすすめです。単発レッスンは、1回2時間2,000円です。
毎回のレッスン終了後にお茶タイムもありますよ♪←お帰りお急ぎの生徒さんはお持ち帰りしていただいています(^^)
詳細はこちらでご確認ください
→着付け教室の詳細
ご連絡お待ちしています(^^)お気軽にどうぞ。
→CONTACTページ
「帯留めまわりの小物いろいろ②~100均で買える物で帯留めを手作りする編~」への1件のフィードバック