先日作った栗の渋皮煮 蜜漬けバージョン。
甘くて甘くてそのまま食べるのキツイわーって話の続編です。
【きものトコモノ着付け教室】本科レッスン 9/25。
先週末は、高橋さんのレッスンがありました。
この日はいつもと違うお着物と帯を持ってこられました。しかし、写真撮り忘れ💦
着物も帯も両方とも蝶の柄で素敵だったんです✨
モネ展に行ってきました。
秋保温泉に行ってきました。
待ちに待った大型連休、シルバーウィーク✨
いかがお過ごしでしょうか?前後で休みを取ってさらに大型連休にして、海外に行かれた方も多いでしょうね😊
そんな連休前半、仙台の秋保温泉へ行ってきました。
栗フェス in 家。
先日、我が家に栗が届きました✨
姉夫婦が毎年送ってくれるのです。ありがたや。
「栗が届く→渋皮煮を作る」っていうのが我が家ではお決まりのパターンとなりつつあります。今日はそんな栗の話。
【かしま灘楽習塾】10回目 9/16。
灘塾、第10回目です✨
まずは先週の復習、名古屋帯でお太鼓。
一週間前に灘塾第9回目があったので、みなさんさすがに体が覚えているというか、慣れているというか😊
それぞれのペースで。急ぐ必要はありません、ひとつひとつ確実にすすめていきましょう♩
【きものトコモノ着付け教室】本科レッスン 9/11。
こんにちは。
最近は日中も涼しくなって、長袖でちょうどよく過ごせますね。ようやく着物も着やすい季節になってきました。
週に一度の、高橋さんの本科レッスンです!おうちから着物を着て教室まで来てくれました。着物姿の女性ってやっぱりいいですねぇ😊普段から着物を楽しむ人がもっともっと増えればいいのに✨
【かしま灘塾】9回目 9/9。
1ヶ月ぶりのかしま灘塾です!みんさんの元気なお顔が見られてうれしい😊
お休みしてた間の勘を取り戻すべく、名古屋帯で締めるお太鼓を復習しました。
そうそう、ここは「たれ先を床と垂直に」、「体に沿って真っすぐ下ろす」ことが重要☆
【きものトコモノ着付け教室】本科レッスン 9/4。
【きものトコモノ着付け教室】教師科レッスン 9/2。
本日はおくちゃんの着付けレッスンです♪
9月に入ったので、浴衣ではなく着物でのレッスン再開です。ボディ(練習用のマネキン)を使って、他装の練習。