風の匂いや空気の匂いに秋を感じる今日この頃。
夏ももう終わりですねぇ。
それでは、レッスンの様子を。
二重太鼓ブラッシュアップレッスンでございます。
ひとつひとつ確かめるように、確実に着付けを進めていく姿が印象的な生徒さん。
風の匂いや空気の匂いに秋を感じる今日この頃。
夏ももう終わりですねぇ。
それでは、レッスンの様子を。
二重太鼓ブラッシュアップレッスンでございます。
ひとつひとつ確かめるように、確実に着付けを進めていく姿が印象的な生徒さん。
この日の生徒さん、先日お友達に浴衣の着方を教えてあげたんですって😊
すごい!すごいですよ!
お友達も喜んだでしょうし、生徒さん自身も少し自信が付いたんじゃないでしょうかねー♪
だいぶ間が開いてしまいましたが…
帯留めの話、3つめです。
前回、そして前々回の話はこちら↓
先日体験レッスンに来てくれた生徒さんが、通ってくれることになりました(^^)
すでに基本ができているので、ブラッシュアップになりますね。
よろしくお願いします!
当ページのリンクには広告が含まれています。
私が普段愛用しているウエストベルト、結構便利なのでご紹介!
ただのウエストベルトじゃありません。
↑滑り止めが付いているウエストベルトです。
体験レッスンにお越しいただきました😊
昨年のかしま灘塾に来てくれていた方でして、今回、こちらの教室に来てくれることになりました。
お久しぶりですー♩
いやー、久々にお会いできてほんとに嬉しいですぅ!
専攻科に入った生徒さん。
まずはリクエストにお応えして、「袴を自分で穿く」レッスンからスタートです。
袴を穿く際の、着物の注意ポイント。
↑短めに着る!
本科の生徒さん、この日で本科最後のレッスンになりました。
3ヶ月みっちり自装の練習をしましたね~(^^)
着物が着られて、帯も半巾から二重太鼓まで結べるようになりました。
土台ができたと思うので、次回からの専攻科ではどんどん応用していきましょう!