かしまなだ塾、5回目の様子をアップします。
名古屋帯の復習回です(^^)
↑綿絽の浴衣、透け感が涼しげです。大人だわ~♡
続きを読む 【かしま灘楽習塾】5回目。2016年6月8日(水)
すべての記事です。
レッスンの様子をお伝えします。
まずは本科の生徒さん。
名古屋帯でお太鼓を締める、の復習です。
↑ここ、大事なポイントです。
2本目の仮紐をする時のポイント。
続きを読む 【きものトコモノ着付け教室】2016年6月7日(火)
「ゆかたディズニー」の存在を、本日知りました。
七夕イベント的な感じなんですかね。
いいですね、浴衣でディズニー✨
ということで、着物を着たついでに【帯マウス】なるものを結んでみました。
普通にミッキーじゃ芸がないので…
↑ミニーにしてみました🎀
この日は本科レッスンはマンツーマン。
新しく浴衣をゲットしたということで、浴衣+半幅帯を練習しました。
↑浴衣も帯もかわいい!よく似合ってます😊
新しい着物に袖を通す時、新しい帯に折り目をつける時、ドキドキしますよね❤️
続きを読む 【きものトコモノ着付け教室】2016年6月1日(水)
本科&専攻科のレッスンレポです。
この日は3人の生徒さんがいらっしゃいました。
本科1名→名古屋帯のお太鼓
専攻科2名→相モデル(お互いに着せつける、というやつ)
以上の内容です。
↑本科、お太鼓を締めました。
少々かための帯でしたが、枕が背中にピタっと乗っていていい感じ(^^)
続きを読む 【きものトコモノ着付け教室】2016年5月31日(火)
専攻科、袋帯の変わり結びのレッスンの様子をお届けします。
この日はマンツーマンで、あーでもないこーでもない言いながらあっという間の2時間でした。
前回やった「ふくら雀」と「つぼみ結び」の復習をして、3つ目の基本の変わり結び「寿」に入りました。
↑まずは「ふくら雀」。
続きを読む 【きものトコモノ着付け教室】2016年5月28日(土)
かしまなだ塾、4回目の様子をアップします。
今回は、名古屋帯のお太鼓ー(^o^)
半巾帯と比べると、使うものが増え、手順も増えて少々複雑になります。
仕上がりのかたちはシンプルなんですけどね。
ピシッとしたかっこいいお太鼓を締められるように、じっくりやっていきましょう!
↑紐だらけに見えますが(笑)、私がやってる方法は仮紐を3本使います。もちろん最後に3本とも抜きます。
続きを読む 【かしま灘楽習塾】4回目。2016年5月25日(水)
この日のレッスンの内容は、「本科の生徒さん→半巾帯」、「教師科の生徒さん→他装で変わり結び」、です。
まずは本科の半巾帯、新しく「矢の字」にチャレンジ!
ちょうどいい手先の長さを探しながら、何度も繰り返し練習しましたね(^^)
↑矢の字によく似ている「貝の口」を結んだところ。
「矢の字のたれ先が無いバージョン」=「貝の口」です。
続きを読む 【きものトコモノ着付け教室】2016年5月24日(火)
教師科のレッスンレポです。どうぞー!
この日は、女性の袴の着付け。
いつものようにまずは着物を着せるのですが、着物の丈は短く着付けます。
続きを読む 【きものトコモノ着付け教室】2016年5月20日(金)