かしまなだ塾、8回目です。
生徒さんがですね、「うちにおばあちゃんの打掛があったから、持ってきたよ(*^^*)」と言って、見せてくれました。
わぉ、すごい!
かしまなだ塾、8回目です。
生徒さんがですね、「うちにおばあちゃんの打掛があったから、持ってきたよ(*^^*)」と言って、見せてくれました。
わぉ、すごい!
帯留めの話、ふたつめです。
前回の話はこちら↓
そして今回は、「帯留めを手作りしましょうよ」というお話です。
着物を着るようになると、気になるアイツ。
着物に興味を持つ前は存在すら知らなかった、アイツ。
1回気になっちゃうと心奪われちゃう、アイツ。
そんなアイツといえば…
今回から他装のレッスンに入った生徒さん。
人に着物を着せてあげられる中学生なんて、今時レアですよねー!
勉強と部活と着付けと、そのほかいろいろ頑張ってます。
最初はボディさん相手におそるおそるの着付けになるけど、力がきちんと伝わる距離感が徐々につかめてきます。
8月2日(火)「きものトコモノ」 19:00~21:00 1名
8月3日(水)「きものトコモノ」 19:00~21:00 1名
8月9日(火)「きものトコモノ」 19:00~21:00 1名
8月10日(水)「きものトコモノ」 19:00~21:00 2名(体験1名)
レッスンの様子ですー。
全国各地、お祭りや花火大会が始まっていますね。
ということで、浴衣で半巾帯を集中的に練習しました。
ていうかこの浴衣、生徒さんが自分で仕立てたんですってー!!
すごすぎる!!!!
夕方、ひぐらしの声が聞こえるようになりましたね。
澄んだきれいな鳴き声を聞いていると、懐かしいような切ないような、何とも言えない気持ちになります。
教室の周辺には杉の木がたくさんあるので、ひぐらしの声が近くでよく聞こえます。
教室のドアを開ける前の一瞬、ぜひ耳を傾けてみてください(^^)
レッスンの様子をお伝えします。
本科の生徒さんは、今月で本科の内容が終わりますね!
ということで、本科でやる最後の帯、「一枚扇」を練習しました。
お太鼓の上に扇がちょこんと乗ってるから「一枚扇」。おめでたい(^.^)
シンプルなお太鼓の変わり結びで、ご年配の方でも締めていただけます。