当ページのリンクには広告が含まれています。
着物を着るうえで欠かせない作業といえば?
そう、「半衿付け」です。
【着物好きだけどこれだけはめんどくさいランキング】、堂々の第1位です。(←私にとっては、ですよ)
わたくし、お裁縫があまり得意ではありません。サクサク縫えないので時間もかかるし目も疲れるし肩も凝るしで、億劫に感じていました。
すべての記事です。
当ページのリンクには広告が含まれています。
着物を着るうえで欠かせない作業といえば?
そう、「半衿付け」です。
【着物好きだけどこれだけはめんどくさいランキング】、堂々の第1位です。(←私にとっては、ですよ)
わたくし、お裁縫があまり得意ではありません。サクサク縫えないので時間もかかるし目も疲れるし肩も凝るしで、億劫に感じていました。
立秋を過ぎて、厳しい夏の暑さもほんのちょっぴり和らいできたような感じですね。
でもまだまだ暑くてムシムシして蚊がいっぱいいる夏は続きます。私は夏が苦手ですが、そんな夏の唯一の楽しみといえば、トウモロコシ✨
トウモロコシが大好きです。
2015年8月1日(土)、「盛岡さんさ踊り」に行ってきました。
恥ずかしながら今までこの踊りの存在を知らずにいましたが、東北へ行く機会があったのでなんかお祭りやってないかなーと探してみたら、このさんさ踊りがちょうどやっていたので、よしじゃあ行ってみようとなりました。
暑い日が続いていますね。夏真っ盛り!みなさまいかがお過ごしでしょうか。
先日お問い合わせを頂きまして、体験レッスンに来てくれた方がいます!!ホームページを開設してから初めてのお問い合わせ&体験レッスン。胸が高鳴りました~(^^)Tさん、ありがとうございます!
4月からスタートした、かしま灘塾「お仕事帰りの着物レッスン」。
着物の着方、浴衣の着方、半巾帯の結び方、名古屋帯の結び方を練習して4ヶ月経ちました。
暑くなってからは浴衣と半巾を集中的にやってきましたが、今回はそのおさらいという感じの内容。
暑い日が続きますね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
夏の着物姿。
強い日差しの下、日傘を差して歩く姿は見ているだけで涼しげでいいものです。
そこだけスッと涼しい風が吹いたような気がするのは私だけでしょうか。
月に2回のかしま灘楽習塾。
私自身、この時間をとても楽しみにしています(^^)
4月から始めて3ヶ月が経ち、みなさんの「着物好きだなー」って気持ちが少しずつ大きくなってきている印象を受けます。
着物への意識の高まりというか、そんなものを感じています。