レッスン風景のまとめ。

当ページのリンクには広告が含まれています。

昨年のレッスン風景

レッスン時の写真がだいぶたまっております。レッスンはちゃんと行われてりますよの意味を込めてアップしていきますー😊

続きを読む レッスン風景のまとめ。

鹿嶋市の海の近くにある漁師小屋でガンガン焼き。牡蠣やはまぐり、海鮮丼を食べてきました。

当ページのリンクには広告が含まれています。

海の近くにある「漁師小屋」というお店。

先日、着付けの先生方との新年会で、鹿嶋市平井にある「浜焼き 漁師小屋」へ行ってきました。

テーブルの上で浜焼きも楽しめますが、今回は先生おすすめの「ガンガン焼き」をいただきましたー😊

 

続きを読む 鹿嶋市の海の近くにある漁師小屋でガンガン焼き。牡蠣やはまぐり、海鮮丼を食べてきました。

2019年2月のレッスンスケジュール。

当ページのリンクには広告が含まれています。

2月1日(金)19:00~21:00
1名

2月4日(月)19:00~21:00
1名(体験レッスン)

2月5日(火)19:00~21:00
1名

2月7日(木)19:00~21:00
2名

続きを読む 2019年2月のレッスンスケジュール。

2019年 香取市成人式&世田谷区成人式。

当ページのリンクには広告が含まれています。

やっぱり楽しい成人式着付け

2019年は千葉県香取東京都世田谷区にて、成人式の着付けをさせて頂きましたのでその様子をさらっとお伝えします。

お客様にブログ掲載OKいただきましたので、お写真載せていきまーす♪

 

続きを読む 2019年 香取市成人式&世田谷区成人式。

着付けの必需品。ゴールドとシルバーのラメのゴムを導入。

当ページのリンクには広告が含まれています。

変り結びする時に活躍するゴム

先日、成人式の着付けに東京へ行った時のこと。

会場になんとまぁ素敵なアイテムが用意されていました。

金と銀のゴムです。
見えても全然オッケーなラメラメのゴムです。

今後の必須アイテムとなるでしょう。

 

続きを読む 着付けの必需品。ゴールドとシルバーのラメのゴムを導入。

レッスン風景まとめてどうぞ。

当ページのリンクには広告が含まれています。

ここ数ヶ月のレッスン風景をアップしますね

この記事を書きながら、「学び方のスタイルは人それぞれだなぁ」なんてことを思いました。

「自分できれいに着物を着たい」という方。
→すぐなれます!頑張りましょう♪

「着付け師になりたい」「着付けの指導者になりたい」という方。
→真面目に努力すれば誰でもなれます!頑張りましょう♪

「そんなにがっつりやらなくてもいいんだよな」という方。
→頑張らなくてもいいです、着物を楽しみましょう♪

この教室で、それぞれの目的とスタイルに合った方法で着付けを学んでいただけたら嬉しいです😊

続きを読む レッスン風景まとめてどうぞ。

角帯を自分で締めてみる練習。

当ページのリンクには広告が含まれています。

ご夫婦そろって着物で結婚式に参列

「せっかく着付けを習っているから😊」
と、自分で着物を着て結婚式に行かれるの、いいです。とてもいいです!

さらにご主人にも着物を着せてあげて、夫婦で着物で行くなんてすんごくいいです!

そしてそれを実行しようとしているのがなんと、20代のお若い夫婦!なんです!

拍手喝采。万歳三唱。😂

続きを読む 角帯を自分で締めてみる練習。

2019年1月のレッスンスケジュール。

当ページのリンクには広告が含まれています。

1月7日(月)19:00~21:00
1名

1月8日(火)19:00~21:00
1名

1月17日(木)19:00~21:00
1名

1月18日(金)19:00~21:00
1名

続きを読む 2019年1月のレッスンスケジュール。

今年もやっぱりマルセ物産の干し芋。

当ページのリンクには広告が含まれています。

今年も干し芋のシーズンがやって来ました

12月も半ばを過ぎると、我が家ではかすかに色めき立ち始めます。

そうです、新物の干し芋が出来上がる時期なのです🍠✨
(待ってました🙌)

ということで今年ももちろん鹿嶋市の干し芋。「マルセ物産」の干し芋です。
自然の甘さなのに…なんでこんなに甘いの?!って毎年驚いています。

無事にマルセの干し芋をゲットしまして、ホックホクしております。

記事の下の方に干し芋の種類と価格が書いてありますので、よろしければご覧くださいませー。

 

続きを読む 今年もやっぱりマルセ物産の干し芋。

自分で着る練習。

当ページのリンクには広告が含まれています。

自分で着る練習、のまとめ。

最近、道路がやたらと混んでいますね。確実に年末が近づいてきている感じ。
なんだか気持ちも焦ってしまいそうになりますが、安全運転で参りましょう。

ブログの方はまだまだ夏から秋にかけてのレッスン風景が続きそうな予感がします。のんびり参りましょう。

続きを読む 自分で着る練習。