高橋さんの本科レッスン、こちらも今日から浴衣ではなく着物ですすめていきましょう。帯は袋帯を使っての練習です。
高橋さんは以前に着付けを習っていたそうなので、補正具もちゃんとした物をお持ちです。きちんと補正をしたうえで着物を着ているので、とっても綺麗。そして体がとっても細いので、補正をしてもスッキリ☆うらやましい(^o^)丿
きちんと補正をすると美しい着姿になるのですが、私は必要最低限の補正で済ませたいタイプです。がっつり補正するとパンパンになるので必要最低限。でも補正をしないとシワは増えるし、紐が食い込んで苦しい。汗取りにもなるので、お好みの加減で補正はした方がいいですね♪
さて。
今日使用する袋帯。こちら高橋さんの帯です。素敵♪おめでたい柄がきちんと並んでいて、どこかかわいらしさも感じます。
この袋帯で結ぶのは二重太鼓。高橋さんが前に習ったやり方で結んで見せてくれましたが、私が習った二重太鼓とはやっぱり手順が違いました。へ~そうやるんだ!なるほど!おもしろい!と視線釘付けでした。かなり勉強になります。
他に、「角出し」や「銀座結び」も袋帯でやってみました。「そうそう、こんな感じだった!」と高橋さんもやってるうちに思い出してきたようです。お太鼓と違ってこの帯結びはラフな雰囲気になるので、これもいいですよね♪
あとは半巾で前回の「吉弥結び」を忘れないようにと復習。
こちらが吉弥結びです。
そしてこちらが「矢の字」。
よく似ていますが、名前が違うだけ?
いやいや、名前以外にも違いがあるんです。
写真でなんとなくわかるかもしれませんが、上の写真の「吉弥結び」は枕を使うので、仕上がりが全体的に高い位置になります。対して「矢の字」は枕を使いませんので、帯の上線より上にいかずに低めの位置になります。
たれの向きが左右逆なのは、関西巻きと関東巻きの違いですね。
似たような帯結びだけど違いがある。着付って奥が深いですねぇ。おもしろいなぁ。こうしてはまっていくんですねぇ(^^)
こんな感じで着付教室をやっています。着付けはじめてみようかなと思っているみなさん、興味はあるんだけどよくわからない、と思っているみなさん。思い切って最初の一歩踏み出しませんか?
1回2時間程度、月に4回、月謝4,000円、茨城県鹿嶋市でやっております。ぜひ一度体験レッスンに来てみませんか?見学だけでももちろんOKです!
詳細はこちらでご確認ください→着付け教室の詳細
CONTACTページより、ご連絡お待ちしています(^^)