当ページのリンクには広告が含まれています。
昨年のレッスン風景
レッスン時の写真がだいぶたまっております。レッスンはちゃんと行われてりますよの意味を込めてアップしていきますー
他装の練習に入った生徒さん
本科を終えて、専攻科の勉強に入りました。人に着せる練習です。
最初は、衿合わせを間違えないように慎重に慎重に。
着物もすっきしシワなく着せられているし、衣紋の抜き加減も良いし、二重太鼓の格好もすてき。お上手ですね!
銀座結びの復習
こちらは教師科の生徒さん、銀座結びの復習です。
たれを広げて布目を通したところに、
手先を戻して重ねます。
手をツンと張るように整えるとかっこいい銀座結びです。
いい形にできました
レッスンの最後に、自分の体に帯だけ巻いて手順の再確認。
振り袖の練習
こちらの教師科の生徒さんは振袖の着付けの練習。
振袖はずっしりと重く、全体的に重心髙めに着せていくので、今まで以上に技術が必要になりますね。
笑顔です。楽しそうに着付けしてるなー
「飛翔」の復習。
羽をとって羽をとって、蛇腹にひだを取ってくるっとやってなんだかんだすると、
こうなります。
アレンジのきく、アレンジのしやすい変り結びです。
これひとつ覚えておけば5~6こぐらい仕上がりの違う帯結びができると思います
成人式にむけて、人体で実践。
こちら教師科の生徒さんは、普通に成人式の着付けもしてます。
一か月後に迫る成人式当日にむけて、本番に近いかたちで練習を重ねてます
練習台が私で申し訳ないのですが、一応生身の人間のということで。。
こちらコーリンベルトを使わず仕上げております。衿元きれいです。
同じ帯結びでも、帯の長さ、厚さ、かたさ、張りの感じ、色々な条件で雰囲気も変わりますねー。
他装も楽しいですねー
他装の練習に入ったばかりの生徒さんから、「自宅で練習するためにボディさん買いました!」という報告を受けました
すごい、熱心!!こういう方はぐんぐん上達されるんだろうなぁ
こちらは「つぼみ結び」を結んでいるところ。
飾り紐で「梅結び」をして、
完成。かわいらしい帯結びです。
引き続き振袖の練習
衿の部分が比翼になっているタイプの振袖ですね。
スナップ等が付いていない場合は、こんな風に事前にきちんと整えておきましょう♪
さらにピンクの伊達衿を重ねて、衿元を華やかにします。(オレンジ色のが比翼)
帯がしっかりと高い位置に結べております
「はばたけ」という名の変わり結びです。
黄緑色の振袖。キレイだなー。
Instagramで見た帯結び
勉強がすすんでいくと、帯結びの本を見ながら練習したりするんですが、文明の利器にも頼ります。
スマホです。インスタです。
レッスン中に「インスタで見つけたこの帯結び、再現してみよう!」となったりもします。
ひだがたくさん重なって素敵。
帯揚げ帯締めアレンジも試行錯誤。
着せる姿がかっこいい
ちょっとしたアレンジで、ぐんとモダン。
今日のおやつまとめ
宇治抹茶ちょこもち。
このチョコもちシリーズ、うまし。
メープル香る スイートポテトパンケーキどら。うまし!
焼きプリンと「道頓堀の恋人」。
大阪旅行のお土産にいただいたものです。さすが大阪。
石岡銘菓、高野菓子店の「釣鐘最中」。と道頓堀の恋人。
釣鐘最中は優しい甘さでおいしい。そしてこの薄さがとっても食べやすいなと食べる度に思っております。
うちの庭の木になっていた柿。と、道頓堀の恋人。(登場回数多め)
道頓堀の恋人はなんとびっくりみたらし味です。
行方市にある菓心 松屋の「酪」。
ミルク餡が詰まった、しっとりおいしいお菓子です。
紅葉を見に宮島へ旅行に行ったので、もみじまんじゅう
藤い屋のもみじまんじゅうは、皮はしっとり餡はあっさり。
米粉でできた皮の「もみじもち」も、もちもちでうまし!
ありあけのハーバー。
しっとり。いろんな味が出ててそれぞれおいしいけど、ダブルマロンがいちばん人気ですかね!
使用カメラ&レンズ
☆【きものトコモノ着付け教室】は、生徒さん募集中です
着付けをはじめてみようかなと思っているみなさん、興味はあるんだけどよくわからない、と思っているみなさん。思い切って最初の一歩踏み出しませんか?
・1回2時間
・月に4回
・月謝4,000円
・平日夜19:00~
・茨城県鹿嶋市
でやっております。
ぜひ一度体験レッスンに来てみませんか?
お着物をお持ちでない方は練習用の着物をレンタルできますのでご安心を。
見学だけでももちろんOKです!
※月謝制ではなく(継続して通わない)、単発レッスンも承ります。「久々に着物を着るんだけど帯の締め方を復習したい」、「着方を忘れないようにたまに着物に袖を通したい」、なんていう方はこちらがおすすめです。単発レッスンは、1回2時間2,000円です。
毎回のレッスン終了後にお茶タイムもありますよ♪←お帰りお急ぎの生徒さんはお持ち帰りしていただいています(^^)
詳細はこちらでご確認ください
→着付け教室の詳細
ご連絡お待ちしています(^^)お気軽にどうぞ。
→CONTACTページ